関節や関節周りの骨・筋肉などに痛みが起きるリウマチ。東洋医学でリウマチは、体内の気(エネルギー)や血が停滞することによって起こると考えます。
気血が滞る原因は主に、「抵抗力の低下」と「邪気(身体の働きを阻害する要素)の進入」があります。
邪気とは、東洋医学の用語で、身体の不調を引き起こす要因のことを指します。以下に、リウマチを引き起こす邪気と、症状の特徴を解説します。
1)風邪
…痛む部位が一定せず、あちこち痛みが動く。屈伸がしづらいのが特徴。
2)寒邪
…痛みが激しく、痛む場所が一定している。冷えると痛みが増強するのも特徴。
3)湿邪
…四肢関節の重だるい痛み、しびれ感、また腫脹。雨天時に増悪する。
4)熱邪
…急性に発症し、局所に紅潮・腫脹などが起こり、触れると熱感がある。
※これらの邪気が、複合的にあわさることもあります。
東洋医学には“不通則痛、通則不痛(通ぜざれば則ち痛む、通ずれば痛まざる)”という治療の考え方があります。
体調や体質、また邪の性質をしっかりと判断し、状態に合ったケアをすることで、気血の阻滞を疏通させ、痛みやしびれの出ない身体を作ることができます。リウマチの症状でお悩みの方は、一度ご相談にいらしてください。